こんにちは!たらえです。
神奈川県横浜市にある【港の見える丘公園】へ行ってきました☆
イングリッシュローズを中心に、洋館と素敵なバラの景色が広がります!!!
あなたの気になるバラが見つかるかも!?
バラ19品種をご紹介。【山下公園】のバラも載せています♪
【港の見える丘公園】への行き方

みなとみらい線 【元町・中華街駅】下車
6番出口より徒歩5分です(^^)/
で!!ここ無料で入れるんですよ!
お金とっていいレベルなのに~ありがたや(゜o゜)

素敵な噴水と洋館のコラボ。
夢のお城ですね(*´з`)
イングリッシュローズの庭園・香りの庭

港の見える丘公園は敷地がかなり広く、
「イングリッシュローズの庭」
「バラとカスケードの庭」
「香りの庭」
と、テーマがあります(*‘ω‘ *)
香りの庭は、いい香りのバラを集めた庭になっていますので、ぜひ現地に行ってお楽しみください(*^-^*)♪

つるバラも、これだけ広いと何本も植えられて羨ましい限りです!!

ここに住んでもいいですか?笑
【港の見える丘公園】バラの品種紹介。育てたいバラの参考にどうぞ

ネームプレートが見えて、名前が分かったバラたちをご紹介します(*^^*)
写真で見るのと実物だと、やはり香りも樹形もリアルに分かるのでぜひ直接見てください!
色んな品種にお目にかかれて嬉しい限りでした(*^^*)

ピエールドゥロンサール



こちらは持っている方多いのでは?有名なバラですね☆
ピエールドゥロンサール
作出 1985年 フランスのメイアン
つるバラ・返り咲き
香り ティーの微香
樹高 2~3m
お花 カップ咲きの中大輪
樹勢 強い
うどん粉病 強い
黒星病 普通
耐陰性 普通
株元の枝ぶりはこんな感じです。

私は育てていないのですが、短く切って「木立仕立て」にもできるとか。
香りがあって四季咲きだったら良かったのに!笑
ナエマ

ナエマ
作出 1998年 フランスのデルバール
つるバラ・四季咲き
香り フルーツにダマスクの強香
樹高 2~3m
お花 カップ咲きの中大輪
樹勢 強い
うどん粉病 普通
黒星病 強い
耐陰性 普通
こちらはほんとにいい香りがしたという印象が強く残っています。
花色もすごくかわいいピンク。
つるバラなのでお迎えは慎重に(*^^*)
でもつるバラで四季咲きって貴重な気がします。
セプタードアイル


セプタードアイル
作出 1996年 イギリスのデビッドオースチン
シュラブ・四季咲き
香り ミルラの中香
樹高 120~150cm
お花 カップ咲きの中輪
樹勢 強い
うどん粉病 強い
黒星病 強い
耐陰性 普通
ころっころしてて可愛らしい(*´з`)
カップ咲き好きです。
うどん粉にも強いとちょっと欲しくなってしまいます。
デビッドオースチンのバラは持っていないのですが、
カタログ落ち・廃盤などで出回らなくなるものもあるそう。
バラ園で見かけても売っていないこともあるので、
惚れたらショックでしょうね…(゜o゜)
そんな時は、悲しまずに似ているバラを探しましょう!笑
モニークダーヴ

モニークダーヴ
作出 2007年 フランスのギヨー
シュラブ・四季咲き
香り ティーの中香
樹高 60~90cm
お花 宝珠弁咲きの中大輪
樹勢 普通
うどん粉病 強い
黒星病 普通
耐陰性 弱い
背丈も低く、ベランダで育てやすそうなバラです(*‘ω‘ *)
透明感のあるピンク~白のグラデーション(*´з`)。
この色味も、好きな方多いのでは?
私も好きです(*´з`)
ローズうらら

ローズうらら
作出 1995年 日本の京成バラ園芸
フロリバンダ・四季咲き
香り ティーの微香
樹高 90~120cm
お花 丸弁八重咲きの中輪
樹勢 普通
うどん粉病 普通
黒星病 普通
耐陰性 弱い
こちらは枝替わりでつるバラもありますね。(つるローズうらら)
私が濃いピンクのバラを探していた時、「パレード」とどちらにしようか悩んだ品種の木立タイプです。
耐陰性が弱かったためお迎えしなかったのですが、とっても目を引くキレイな発色!

ケアフリーワンダー


ケアフリーワンダー
作出 1993年 フランスのメイアン
シュラブ・四季咲き
香り ティーの微香
樹高 120~150cm
お花 丸弁平咲きの中輪
樹勢 普通
耐病性 強い
耐陰性 普通
修景バラだそうです。
花びらの裏側の白さがピンクを引き立てます。
広いお庭がある方は、修景バラ重宝するかもしれないですね(*^^*)
春風(はるかぜ)

春風
作出 1985年 日本の京成バラ園芸
シュラブ・一季咲き
香り ティーの微香
樹高 2~3m
お花 丸弁八重咲きの小中輪
樹勢 強い
うどん粉病 普通
黒星病 強い
耐陰性 普通
結構古い品種。
2~3m伸びるのにこれでシュラブなの??
完全つるですよね!笑
一季咲きは、バラ園で見るに限りますな(^^;)
モリニュー



モリニュー
作出 1994年 イギリスのデビッドオースチン
シュラブ・四季咲き
香り ティーの中香
樹高 90~120cm
お花 ロゼット咲きの中輪
樹勢 普通
うどん粉病 普通
黒星病 普通
耐陰性 弱い
黄色のバラ探してまして、この色可愛い~!輝いてます。
可愛いけど耐病性が…笑
耐陰性が弱い子は、日向のお庭でのびのび育てた方がいいのよね、きっと(ノД`)・゜・。
どうしても好きならその子のために場所空けますけど!!笑
サムズアップ

サムズアップ
作出 2006年 イギリスのピータービールズ
シュラブ・返り咲き
香り ティーの中香
樹高 ~160cm
お花 丸弁カップ咲きの大輪
樹勢 普通
うどん粉病 強い
黒星病 普通
つるバラのように結構伸びるようです。
黄色とピンクの絞りなんでしょうか?
薄い色であまり目立たないですが、絞り模様って好き~(*‘ω‘ *)

サムズアップって親指を立てるサインのことだよ
へ~!私知らなかったですよ(*^_^*)笑
ポート・サンライト


ポート・サンライト
作出 2007年 イギリスのデビッドオースチン
シュラブ・四季咲き
香り ティーの中香
樹高 120~150cm
お花 ロゼット咲きの中輪
樹勢 普通
うどん粉病 強い
黒星病 普通
耐陰性 普通
おぉ、またもや来ましたよ。
ふわふわしてかわいい好みのバラ(*´з`)
うどん粉に強い子はベランダーの味方☆
いいなーいいなー欲しいなぁ(ヨダレ
パット・オースチン


パット・オースチン
作出 1995年 イギリスのデビッドオースチン
シュラブ・四季咲き
香り ティーの中香
樹高 120cm
お花 カップ咲きの大輪
樹勢 強い
現在は販売していないそうな。
残念!!素敵なオレンジなのに…
黒真珠(くろしんじゅ)


黒真珠
作出 1988年 日本の京成バラ園芸
ハイブリッドティー・四季咲き
香り ティーの超微香
樹高 150~200cm
お花 半剣弁八重咲きの中大輪
樹勢 強い
うどん粉病 弱い
黒星病 普通
耐陰性 弱い
このバラすごい!ベルベットな質感。
写真では実物に敵いません…!
もっとキレイでしたから。
古いバラで耐病性も強くないです。
でもこの深みのある赤と質感、なかなか見ない。
強く印象に残るバラです。
一本欲しい…!笑
ゴスペル


ゴスペル
作出 2012年 ドイツのタンタウ
ハイブリッドティー・四季咲き
香り ダマスクにスパイシーの強香
樹高 120~150cm
お花 ロゼット咲きの大輪
樹勢 普通
うどん粉病 弱い
黒星病 普通
耐陰性 弱い
香りが良くて、耐病性は強くないようです。
真っ赤な大輪のロゼット咲きも素敵ですね(*^^*)♪
見切れないほどのバラが咲いています

港の見える丘公園の中にはカフェもあります☆
混んでたので入らなかったのですが、バラ園のカフェとかおしゃれすぎじゃ…(*‘ω‘ *)

↓名前が分からず、スマホの画像ホルダーでごっちゃになり混乱しました。笑
眠らせておくのはかわいそうなので、その他のバラも見てあげてください(*^^*)!








紹介しきれないほど咲いていました!
ふわふわバラのお花に触れる幸せ(*^_^*)
行く価値アリです!!
【横浜エリアのバラスポット】はしごできるよ!【山下公園】のバラ

横浜エリアで近かったので、実は2件行っていました☆笑
以下は山下公園でのバラです。
ちょっと景観的に、周囲のビル群が視界に入ってしまうので、高台にある港の見える丘公園の方が個人的にはオススメです(*^^*)
バラの世界に浸れるからですね☆

ですがこちらは階段を上らなくても行けるので、サクッと見たい方は山下公園もぜひ!






【山下公園】のバラ品種紹介
山下公園の方がネームプレートが見づらく、気になったバラもありましたが分かるものだけ☆
紅玉(こうぎょく)



紅玉
作出 2011年 日本の河合伸志
つるバラ・返り咲き
香り ティーの超微香
樹高 2~3m
お花 カップ咲きの小輪
樹勢 強い
うどん粉病 普通
黒星病 普通
耐陰性 普通
「珠玉」の枝変わりだそう。
へ~つるバラだったんですね!なんかわさわさいっぱい生えてて、グランドカバー的なバラかと思いました!
コロコロしたお花がたくさん付いてかわいい(*^^*)
そして葉っぱが細長いのです!変わってる~☆
カインダブルー



カインダブルー
作出 2015年 ドイツのコルデス
ハイブリッドティー・四季咲き
香り ティーにパウダーの微香
樹高 120~150cm
お花 ロゼット咲きの中大輪
樹勢 強い
うどん粉病 強い
黒星病 強い
耐陰性 普通
これねぇ…すっごくキレイな紫でしたよ!
紫がそこまで好きじゃない私が見ても、キレイ!と思ったバラ。
耐病性も◎
つぼみ姿も可愛い。
う~ん、6月って感じのバラですな(*‘ω‘ *)♪
ピーチドリフト


ピーチドリフト
作出 2006年 フランスのメイアン
修景バラ・四季咲き
香り 微香
樹高 45cm(グランドカバーローズ)
お花 丸弁平咲きの小輪
耐病性 強い
修景バラのドリフトシリーズ☆
広いお庭や花壇に!
咲き進みによって、一房から色の違うお花が楽しめるお得感(*^^*)
レッドドリフト、ピンクドリフト、アプリコットドリフト、ポップコーンドリフト、スウィートドリフトなど様々な色があります。
こんなに色が変わるのはピーチだけなんでしょうか?
オレンジマザーズデイ

オレンジマザーズデイ
作出 1956年 オランダの F.J. Grootendorst
ポリアンサローズ・四季咲き
香り ティーの超微香
樹高 30~60cm
お花 カップ咲きの小輪
樹勢 普通
うどん粉病 強い
黒星病 強い
耐陰性 弱い
マザーズデイ(赤)の枝変わり。
ハッピーマザーズデイ(ピンク)とか、つるオレンジマザーズデイとか色々あるみたいです(゜o゜)
このオレンジは朱色といった感じで可愛らしい。
母の日プレゼントにぴったりなバラですね(^^)/
アンブリッジローズ


アンブリッジローズ
作出 1990年 イギリスのデビッドオースチン
シュラブ・四季咲き
香り ミルラの強香
樹高 90~120cm
お花 カップ咲き~ロゼット咲きの中大輪
うどん粉病 普通
黒星病 普通
廃盤…かわいいのに!
すごい花びらギュッと詰まってて可愛いよーー(*‘ω‘ *)
繊細なイメージのするお花。
レディエマハミルトン


レディエマハミルトン
作出 2005年 イギリスのデビッドオースチン
シュラブ・四季咲き
香り フルーツの強香
樹高 60~90cm
お花 カップ咲きの中輪
樹勢 普通
うどん粉病 強い
黒星病 強い
耐陰性 普通
あ、これ好きです!笑
こういうオレンジ素敵!パッと明るくなる(*^^*)
背も高くなりすぎない。
耐病性も強いじゃないですか☆

さて、これでバラの品種紹介は以上です。
気に入った品種は見つかりましたか(*^^*)?♪
バラの季節を楽しんで

自宅やお出かけ先、ご近所でも、たくさんのバラが見れる季節。
冬の休眠から目覚めて、お花を咲かせてくれたキレイなバラたちを堪能しましょう!

ネットで画像を見たことはあったけど、実際見てみると実物のがいいな!とか思ったりします。
また、え?こんな枝太くて広がるの!?とか。
バラは成熟するまで三年かかるそうですから。
そりゃぁ小さな苗の時とは様子が変わってきますよね(^^;)
この記事を読んで、育ててみたい品種が見つかるきっかけになれば幸いです!!
それでは素敵なガーデニングライフを! たらえより
