こんにちは、たらえです。
静岡県熱海市にある植物園、アカオフォレストに行ってきました!
私のお目当ては、ピンクの穂が揺れるかわいいミューレンベルギアです(^^)/
11月でしたが、バラも少し咲いていましたよ。
それでは、秋のお花の写真に癒されてください♪
アカオフォレストのご紹介

アカオフォレストは静岡県熱海市にあります。
熱海駅からバスに乗り15分ほどで到着。
施設の目の前の道からは海が見えました(*^_^*)

とってもいい眺め!
入る前から素敵な場所です。

施設前にはポインセチアが。
ハロウィンが終わったので、もうすぐクリスマスの季節ですね!
アカオの秋バラ

こちらのバラは施設前の道沿いに咲いていました。
こちらもアカオフォレストが管理しているんでしょうか?
小輪のバラがまだ少し咲いていました。

小輪バラ、花つきすごい…!

↑品種名チェックし忘れました(^^;)
名前が分かるものだけ書いていきます。

↑【シャルル・ド・ゴール】

↑【ソング・オブ・パリ】
あれ?上と似てるなぁ(゜o゜)笑

不明。濃い紫がキレイですね。

コロコロふんわりした乙女っぽい色のバラ。

この日はポツポツ雨が降ったりやんだりしていました。
雨に濡れたバラもキレイなんですよね。

それに一ついいことが。
湿気を含んだ空気に、バラがよく香っていたことです(*^_^*)

お昼ごろにアカオフォレストについた時は、駐車場は満車と言っていたのですが。
ごはんを食べた後回ってみると、雨が降り出したからか人がほとんどおらず。

おかげでゆっくり落ち着いて見られました。
施設内のバスで頂上まで行き、その後徒歩で下りながら鑑賞して出口に向かうこともできるそうです。

私たちは歩きたかったので、バスは使いませんでした。
少し坂や階段があったりするので、歩きやすい靴がいいですね(*^_^*)

こんな感じの道があります。

ちなみに傘は、早い者勝ちで貸し出しがあるので助かりました(^^)/
チケット売り場の横にバス乗り場があるんですが、そこで貸してもらえました!

この赤いバラは【ラ・マルセイエーズ】
ラ・マルセイエーズとは、フランスの国歌だそうです。

まだバラが咲いてるか心配でしたが見れてよかった(*^^)v

↑【エドガー・ドガ】
インパクトのある絞りのバラ。

↑【カミーユ・ピサロ】
こちらも絞りのバラ。
デルバールは絞りが多いですね。
もう少し耐病性強かったら自宅に欲しいです。笑

この写真もカミーユ・ピサロです。
色変わりがすごい、そこも魅力的ですね(*´ω`)

↑【マダム・シャルル・ソバージュ】
一目見て、飛びついて写真撮りました!笑
このオレンジ色、コロンとしたフォルムに、花びらの先が尖っててめっちゃ可愛い!
欲しいなと思って調べたら、やっぱり耐病性が弱かったという。
いいんだ、調べて撃沈するのいつものことだから(*´з`)笑

バラの最盛期も過ぎて、何より混んでいないことが幸せでした。
それでも十分バラが見れましたから。
ハーブガーデン

バスに乗らずに歩いて回るなら、入ってすぐにハーブガーデンがあります。

寒くなってきた季節的に、少し寂しい感じもありますが。
かわいいオブジェがそこいらにいるので目を奪われる。

別途料金が必要ですが、ハーブ工房では工作体験ができます。
近くを通るといい匂いがしました~。

練り香水や、ネイルオイル、ハーブ石鹸などが作れるそうです!

ここはうさぎさんが多いですね!
ピーターラビットの世界かしら(*^^*)
あんなに可愛い子たちになら、いくらでもニンジンあげちゃうけどね!

花壇のような場所もあれば、こうしてナチュラルに草花が植わっているところもあるので素敵です。

それから最後に、おちゃめなこの子↓
配置した人のいたずら心が垣間見れました♪

まつぼっくり食べてるーー(*´ω`)
アカオフォレスト・お食事どころ

アカオフォレストのお食事どころ「CODA ROSSA」では、ピザやパスタが食べられます♪

ピザ生地も美味しく、チーズも弾力があって幸せでした(*´ω`)

デザートも美味しかったね!

帰りにはパン屋さんでお土産のクッキーと、ドーナツを買ったんです。

薔薇堂と書いて「そうびどう」と読むらしいです。
薔薇を「そうび」や「しょうび」と読むことを私初めて知りました(^^;)

↑持って帰ってクリームがよれてしまいました(^^;)
秋のパンプキン・マロン・マスカットのドーナツセットです☆
他にも色んな味がありました!

レストランやパン屋さんは施設の外にあったので、中に入らない人でも利用できるんでしょうか?
その他、施設内にもカフェがあります☆
ピンクのミューレンベルギアと海が眺められる

ミューレンベルギア、私はこれが一番見たかったんです!
カフェ前の道に、ピンク色の穂をつけたミューレンベルギアが風に揺れていました。

わしゃわしゃしたい(*^^*)
秋だけ見られるので、10月に行くつもりが11月になりましたが、まだ間に合いました!
実は、ネットで調べていた時にこのミューレンベルギアを育てたくなり、今年の春に苗を買ったんです。

育成中↑
ほんのり穂が数本だけあがっています。
一年目でまだ株が小さいので、今年はこんなものでした!

ミューレンベルギアはイネ科の宿根草です。
毎年少しづつ株を大きくしていきたいな☆
群生するとやはりピンクが濃く見えるんでしょうね。
うちのミューレンベルギアはまだ一歳なので、いつかこんな風になるかしら?


ここまで広げるにはスペースが…!
確かに。笑
私はパンパスグラスも好きで、でも大きすぎて育てられないので、こういった施設に行くと眺めて楽しんでいます。
![]() |

ミューレンベルギアは、ある程度大きくなったら株分けで増やせるようです。

高台に生えているので、すぐ近くで海が眺められます。

【ノボタン・コートダジュール】
こちらも紫のお花をたくさんつけていました。
ナチュラルガーデン散策

しとしと雨が降る中で、静かなアカオフォレストを歩いていると、とても心が休まります。

緑に囲まれて、しゃがみこんでじーっと足元を見ます。
なんだか子供の頃に帰ったようです。

あ、ビオラだ。
小学生の時、カタツムリとか見つけると拾って歩いたなぁとか思い出します。

そんでそれを家の前の階段に置いてくんですね。
何をやってたんでしょう。笑

どんぐりとかもしょっちゅう拾って集めてました。
大人になった今は…まつぼっくりと貝がらを集めてますね。笑

時間がゆっくり流れているように感じたのは、ここの雰囲気と、翌日私がお休みだったからでしょう。笑

【キンギョソウ】
横浜のバラ園とか、最盛期に行くと激混みでしたから。
写真を撮るにも人が写りこんでしまったりするので。
ここは空いていていいなぁ。

【シュウメイギク】
人の少ない田舎に住みたい…とか考えちゃいますが、遊びに行くところが遠くなりがちだし、施設もすくなそうだなぁとか。

【クジャクアスター】
でも歳をとってからなら良さそうですよね。
仕事とか時間とか混んだ電車とか人混みとか、それらから離れて自然を楽しみたいですね。

このピンクの小さいお花はなんだろう?
ビオラと比べてもかなり小さくて、ぎゅっと生えてて可愛いなぁ。

【ノゲイトウ】

【ガウラ】

【ポインセチア】
ピンク色も、赤に斑が入るのもかわいいですね。

【キンカン】

この曲線の石畳、いい感じです。

小屋の中に入れました。

おぉ、アンティークで私のすごく好きな感じです。

部屋づくりの参考にしたい。
こういう地球儀オシャレですね。

ここ、春にはバラがたくさん咲いてすごい眺めになりそう。

写真だけみると、軽くハイキングに来たかのようです。笑

山の上みたいにいい眺めですね。

ここはこれからビオラをたくさん植えつけるのかな?
ポット苗が置いてありました。
みなさんもうビオラや秋冬苗買いました?
私はまだです(*^^*)

大きなクリスマスツリーが用意されていました。
店頭の飾りなどもどんどん冬仕様に変わっていきますね。

これを書き終わったら、そろそろ私も秋冬苗のために土の整理をしなければ…

自然に囲まれたアカオフォレスト、とってもいい場所でしたよ。
雨も、小雨限定ならいいものだなと気づけた一日でした♪
みなさんもぜひ、アカオフォレストに足を運んでみてくださいね(*^^*)
それでは、素敵なガーデニングライフを! たらえより
