こんにちは!たらえです(*^^*)
「バラの家」から新苗が4つ到着しましたよ☆
【ダフネ、フリュイ、トロイメライ、キルケ】
そしておまけのプレゼントが入ってました♪
一緒にわくわく開封していきましょう~(^^)/
後半は、新苗の鉢への植えつけ解説です☆
バラの家からお届け物!
注文が多いことでしょうから、気長に待っていようと思ったら、1週間経たないくらいで届きました(*^_^*)☆
ぴんぽーーん!
来たよ、来た来た!お待ちかねのバラさんです!

ドーーン!!配達ありがとうございます(*^^*)
仕事終わりの20時頃に受けとって、心配なので早く開けてあげましょう(*‘ω‘ *)♪

開けて開けて~!

じゃじゃーーん!
新苗4個、段ボールにぴったり収まっています(゜o゜)おぉ

ちゃんと支柱を立てて、側面はビニールフィルムで包んでありました。
ポット部分も、土がこぼれないようにビニールに入っています(^^)/
タグの写真だけで咲いてる気分~♪可愛い~(*‘ω‘ *)
それから丁寧な育て方のしおりも同封☆
まずは長旅で土が乾いていたらお水やりをしてあげてね♪
左から、
- ダフネ
- フリュイ
- トロイメライ
- キルケ
ですよ!!
そんでね~ロサオリのクリアファイルが入ってた!!!
めっちゃ嬉しい(*‘ω‘ *)!!
思わず1人で、えーーー!って言っちゃいましたよ。笑
予想外にシャルールがキレイだった!
クリアファイルを見て、なにこのバラきれい!って思ったんですが!
でもこんなバラ、ロサオリにあったっけ?
下の文字を読んだら…【シャルール】??
なにっ!?シャルールってあまり好みではなかったんですが…(゜o゜)
濃い朱色のイメージだったんですが、退色するとこんな感じになるのかしら??
予想外!全く興味がなくよく見ていなかった、ごめんなさい。笑
1枚の写真しか見なかったから気づけなかったんですね~
色んな色味が混ざり合っている感じ、私好きですよ(*^-^*)♪
記事タイトルの画像もこのクリアファイルを写した【シャルール】です♪
クリアファイルの表と裏で、色味が違うシャルールが載ってます☆
オレンジっぽかったり、上の画像のようにピンクがかったり…
ステキじゃないですかぁ(*^^)v←興味なかったくせに。笑
あ~ダメダメ、また欲しくなるから見ないよっ(>_<)
まだバラを置けるスペースがある方はチェックしてみては!?笑
このファイルとっても可愛くて気に入りました(*^^)v
ありがとうございます☆

悲しいお知らせ。引っ越しが遠のきました。
実は今日、賃貸物件の内見に行こうと予約していたんです。
それが、直前で物件が埋まってしまって、内見の予定がなくなっちゃったんです!
他のチェックしていた物件も、一瞬遅くて申し込みが入ってしまって…えーーーん!
私は広いベランダのあるところに引っ越す気満々で、バラを増やしたもんで(^^;)
ちょっとまずい状況だぞ…?
早くしないとこの子たち大きくなって置けなくなる(ノД`)・゜・。

なんかこう、預ける保育園を探さないと!みたいな気分ですよ。笑

ほんとに残念だったね
気を取り直して、なくなった物件よりもっといい部屋があると期待して、待っていようと思います(^^)/
それにしても、繁忙期は過ぎてると思っていたんですが!
4月に物件を探した経験はなかったので、こんなに早くなくなるのはびっくりしましたね(^^;)
私にも部屋を分けてください(*‘ω‘ *)笑
予定が空いたので、バラをビニールポットから植え替えます!笑
バラの新苗を鉢に植える!【写真で解説】
新苗の鉢への植え替えです☆
最初に元肥は入れません。
同梱してあったバラの家のしおりにも、新苗の肥料は植えつけてから2、3週間後にと書いてあります(*^_^*)
いつもマイローズの土を使っていたんですが↓
![]() |

浮気して別なものを注文したら、結構さらふわな感じの土で少し後悔…
マイローズの方がゴロゴロしてて好みだったなぁ。
二袋も買っちゃったんですよね(*‘ω‘ *)笑
まぁ使ってみないと分からないか!!
それでは!届いた新苗を6号鉢に植えつけようと思います(^^)/
今日は雨が降って寒いので室内で!!笑
実際に届いた新苗を植えつけていきます
私は鉢底にベラボンを敷いています。
土が鉢のスリットからこぼれたりするので。
これやってもまぁまぁこぼれますが(植えつけてしばらくすればこぼれませんよ♪)

底に1、2cmくらいベラボンを敷きます。

あ、土がついてて、前回使い終わってから鉢を雑に洗ったのが分かっちゃいますね(*‘ω‘ *)笑

鉢から苗を抜くときは、接ぎ木の台木部分(写真の黄色で囲ったとこ)を指でつまんで持ち上げましょう(^^)/
枝とか持つと折れてしまいます。
最初からついていた支柱は、外さずにそのまま植えつけます。

スポーーン!!
しっかり根っこ張ってますね(*^^)v
土が湿った状態で抜くと、土が崩れず作業しやすいですよ☆

ちょっと違う鉢の写真でごめんなさい。やりながら何枚か撮ってました(^^;)
底に少し土を入れてから、一旦ポットを仮置きして、苗の高さを確認します。
ウォータースペースをとる(水やりしたとき水が鉢からこぼれ出ないように)ことと、
この上からバラボンでマルチングをするので、少し低めの位置です。
OKなら周りに土を入れていきます!

根鉢は触らないように、使ったのがふわふわした土だったので、軽く指で押して土をまた足していきます。

土が入りました!台木部分は埋まらないように植えてください(*^_^*)

土が見えないようにベラボンを敷きました!
害虫予防と土の乾燥防止です(*^-^*)

寒いので一鉢ずつ室内にとり込んでの作業です(^^)/
スリット鉢と、バラの家で販売されている四角い鉢で、新苗4鉢植えつけ完了☆
でも向きが難しくてちょっと失敗(゜o゜)←センスないの?笑
タグの向きを見たり、枝ぶりを見たりしても、向きがいまいち掴めなかったフリュイちゃんです↓笑

ごめんねぇ。今年中にもう一回植えなおす機会があるから我慢してね、フリュイちゃん(*‘ω‘ *)
あとこれ!すぐ入れ忘れるんですけど笑、殺虫と殺菌剤も入ってるベニカXガード粒剤です。
根から吸収されて葉まで届いて効くやつですね☆

みなさんオルトランかベニカのどっちかは使ってると思いますが。
園芸始めたての頃の私は、スプレーしか知らなかったです。笑
それでハーブのカモミールがアブラムシだらけになって泣きたくなりました(ノД`)・゜・。
カモミールは私の思い入れのあるハーブなんです。
いつかまた育てたいです(*^_^*)
今はネットでどんどん情報がありますから、ほんと園芸の悩みも解決しやすくなりましたよね!
話それましたが、新苗は葉っぱが少なくて、葉を落とされると困るので。
鉢の上からでも撒いておきます(*^^)v
オルトラン使ってたけど、バラを育てているので殺菌剤入りのベニカも買ってみました!
なんだか鰹節のような猫のエサのような匂いがします(*^^*)笑

植えつけが完了したらお水やりをお願いします!
新苗の摘蕾(てきらい)写真

かわいいバラの蕾ですが、新苗で秋まで咲かせたくない場合は摘み取ります。

真上に引っ張るのではなく、指先でプチっと摘み取ってくださいね(゜o゜)きゃ
で、これね、たぶん私間違えて違う苗から摘んでるんですよ。笑
なにって、私は新苗も1輪咲かせようと思っていて、摘むつもりはなかったんですね。
写真を撮るために、たくさん蕾のついた、新苗じゃないバラから蕾を頂こうと思っていたんですよ。
薄暗い外で作業したものだから、狭いベランダの中で隣り合った新苗から摘んでしまった疑惑…!!!
真相は闇の中…(゜o゜)笑
最後まで読んでいただいてありがとうございます!!
みなさんも、素敵なガーデニングライフを! たらえより
