こんにちは、たらえです!
今回は、白いふわふわな毛に覆われた、サボテンの幻楽(げんらく)という品種の植え替えをしました!
わかりやすく写真付きで解説していきます☆
それでは、いってみよーー(^^)/
植え替えの時期は春がベスト!
まずサボテンちゃんは、春の暖かくなった頃が植え替えの適期です。
3、4月頃に行います。
秋でも大丈夫ですが、理想はこれから成長してくれる春が良し!
この子は去年の夏に買ってきたんですが、なんだか傾いてしまっていますね…笑
買った時のままの鉢ってこともあり、早く植え替えたい(゜o゜)!!
「ふわふわちゃん」って名前をつけています。(まんま)
たまに頭のてっぺんを、つぶれない程度にぽふぽふして可愛がってます(*^^*)
あんまやるとね、、トゲが刺さってイタイヨ!!

植え替えに必要なもの
植え替え予定の一週間ほど前から、水やりはストップしてください。
あとは、新しいサボテンの培養土と鉢を用意します(^^♪
素手はトゲが刺さって絶対に痛いので、手袋よーーい!
バラ用の手袋が家にあったのでそれを使います。
軍手だと、隙間からこまかいトゲが貫通すると思いますので、
革やゴム手袋をオススメします!
![]() | ウィズガーデンプレミアムシリーズ ルミナス【オリーブ】(ガーデングローブ、レディース メンズ、園芸手袋)★ネコポス便にて発送 代引不可/日時指定不可 ※土セットと同梱可※ |

↑これはつるバラの誘引時には向きませんが(刺さる)、このくらいのサボテンならへっちゃら♪
手の甲にあたる部分が普通の生地なので通気性アリ。
草花用にも夏のガーデニングにも向いています。
【用意するもの】
- サボテン培養土(草花用や古いものは×)
- 鉢底石
- 元肥(固形の化成肥料)
- 鉢
- トゲが刺さらない手袋
- 根腐れ防止剤 ミリオン(あれば)
このピンクの素焼きペイント鉢を購入して、わくわくしながら冬が終わるのを待っていました。笑

サボテンを鉢から抜く

え・・・抜けない。笑
まぁそんなこともありますよ(^^;
ピンセットを底穴に刺し、プリンの要領でやったらいけました!
土がサボテンにかからないように、そーーっと落としていきます。
土が乾いてるのでパラパラと簡単に落ちました。

なんだってーー!?

根っこが片側だけ全然張ってないよ!?
お母さん悲しい!!
植え替え後の、これからのふわふわちゃんの成長に期待(^-^;
余談ですが、この白いふわふわ系サボテンは水に濡らすと毛に良くないそうなので、静かにお水やりをしましょうね♪

僕の髪の毛、いたわってくれないと困るよ。
ちなみに幻楽とそっくりの、老楽(おいらく)というサボテンもいます。
鉢から抜いたらすぐ植えない

鉢から抜いたサボテンは、すぐには植えず、一週間ほどそのままの状態で置いておきます。
直射日光が当たらないように!
室内の窓辺だったので、服に使う不織布カバーでふんわり覆っておきました。
軽いタオルでもOK!
うっかり忘れて踏んじゃいそうでしたよ…
一週間後、土に植え付ける
…長かった!!(待つのが。笑)
やりたい!と思ったらすぐ動きたいたちなので、サボテンの植え替え待つのつらいよ(ノД`)・゜・。笑
思ったより鉢が大きい気がしたので、鉢底石で調整。
大きすぎる鉢にサボテン植えちゃうと、根腐れするので注意です。
斜めに傾いていたのも、まっすぐに調整して植えてあげます。


土に固形肥料の元肥と、根腐れ防止剤のミリオンを入れておきました。
植え替えてすぐは、お水はまだあげません。
植え替え完了☆ふわふわちゃん衣替え
できました!うちのかわいこちゃん(*^^*)♪
買ってきてから半年くらい経ちましたか…比較してみると結構成長してくれたんだね♪
植え替えてから一週間、室内管理をしたのち、お水をあげて、お外で日を浴びてもらおうと思います。


これからも健やかに育ってください(*^_^*)
それではみなさん、素敵なガーデニングライフを! たらえより

