こんにちは、たらえです!
みなさん、GWは潮干狩り行きましたか?
ニュースで、アサリがとれないとは聞いていましたが、ここまでだったとは…
シーサイドライン沿い【海の公園】潮干狩りは無料!
神奈川県横浜市にある【海の公園】では、潮干狩りが無料で楽しめます(*^^*)
たくさんの人たちが訪れていました!
【海の公園】までの行き方

京浜急行線【金沢八景駅】から歩いても行けますが、ちょっと遠いかな。

実際帰り道に歩きました。
京浜急行の金沢八景駅から、【シーサイドライン】に乗り換えて、
【海の公園南口】または【海の公園柴口】から降りて歩くのが良いと思います!
乗車時間は5分ほどで着きます♪

この時期、周辺のコインパーキングも混雑するので電車がオススメ!
シーサイドラインが改修されていて、金沢八景駅から直通になっていた!
え?いつの話?知らなかったです(゜o゜)笑
以前は、京急線を降りて歩道を渡らなければ行けなかったのに便利になったなぁ!

シーサイドライン沿いには八景島シーパラダイスもありますよね☆
こちらも入場だけで水族館内に入らなければ無料です(*‘ω‘ *)!
※GW中は整理券が必要。
シーサイドラインは、高い位置を走る電車なので、海がよく見渡せます(*^_^*)
海の上を走る電車!
小さなお子様も窓から眺めて楽しめますね☆
潮干狩りの持ち物

あさりを入れるバケツと熊手は最低限必須です!
服装は、下半身は濡れるの覚悟の格好で!
寒くなる可能性があるので上着を!
座れるビニールシートもあるといいです。
砂を落として貝だけを拾うために、ダーリンはキッチン用のふるいを持ってきていました。笑

大人の私でも、かがんで夢中になって貝を探すと、水に浸かってしまいました(^^;)
普段着としてもさりげないくらいの、目立たない色の水着のショートパンツを履いていきましたよ☆
上は、替えのTシャツ持っていきましたが、結局使わず。
でも持っておいて損はないです。
それより風が寒かったので、羽織り物が必須だと思いました!!
足元はビーサン。
ハンドタオルも一応。←勝手に乾いたので使わなかった。笑
あとこれは注意しても仕方ないのですが、アサリを手探りで探すうちに、かなり細かい切り傷ができました。
割れた貝がらが結構落ちてるんですね。
なので熊手で掘って、手で軽くさらうくらいにした方がいいのかな。
夢中になって手でもガリガリやってました(^^;)

貝で手を切ったところが潮水でしみるーーー!!
まめな水分補給も忘れずにね☆
あと迷子放送がかなり多かったです。
私たちも、置いた荷物どこだっけ?ってなりました。笑
海の公園内の施設

休憩所にはお店屋さんもあるので、ちょっとした軽食も買えます(*^^*)
パンや焼きそば、フランクフルト、アイスなど。
中にベンチもあります。
100均よりは高いですが、熊手やバケツも売っていました!
忘れた方はこちらで。

お手洗いもあります。
中は、夏の海の家よりはキレイか…といった感じで。
トイレ内に砂が入ってしまうのは仕方なしですね☆
足洗い場もありますよ(^^)/
2022年度・潮干狩り。行ったはいいが結果は…

結果は10匹…
すっからかんのバケツが悲しいです(>_<)
二人でやってコレですから!笑
むしろアサリなのか見わけがつかないまま獲ってきました!笑
アサリ獲れないの覚悟で行きましたが、初めて潮干狩りに行ったダーリンは悲しそう。
ごめんねぇ。

大丈夫!!

でもこうやって砂浜を眺めて、海の生き物を発見・観察するのも楽しいですよ☆
アサリが獲れなくたって!!
キレイなお花や、ねこちゃんがいました(*^^*)



アサリが獲れなくなった原因
漁獲量が減少と聞いても、原因がなんなのか分からず気になったので調べてみました!
なかには潮干狩りを中止しているところもあるそうです。
アサリの不漁が近年、全国で深刻だ。この十年で漁獲量は八割減り、二〇二〇年はピークの一九八三年の3%まで激減した。干潟の減少や乱獲、赤潮などが理由に挙げられるが、ここ数年、拍車をかけているとみられる要因が下水道の普及などで海がきれいになりすぎたことによるエサ不足という。
「中日新聞」 アサリ激減 「適度な栄養」で再生を 2022.4.16の記事より引用
え?水がキレイになりすぎてもいけないの??
生態系って難しいですねぇ。
汚したら汚したで、水質悪化で〇〇が棲めなくなったーとか言うのに(゜o゜)笑
アサリの減少は全国的な現象ですし、下水処理などの技術の発達で以前よりもきれいになっています。漁獲量の減少も、きれいな水が増えてアサリのエサになるプランクトンが減ったことが原因ではないかとみているほどです。
「日経ビジネス」 浜名湖の潮干狩り中止、「汚れたからではない」の記事より引用
やっぱ水なのか…?
水の影響でプランクトンに変化が起きて、アサリさんのエサが減ったのですね(>_<)
私が以前に行ったときは、8、9年くらい前だったかな?
思い出すとかなり昔!
その時はバケツいっぱい、こんなに持って帰っても食べれるのー?ってくらい獲れたんです。
ちなみに同じ場所です。
今後また、潮干狩りが復活してくれることを願います(^^)/

↑それでもたくさんの方が来てましたよ(*^_^*)
思い出貝がら持ち帰る
アサリが見つけられないので、貝がら拾いに没頭することに(*‘ω‘ *)
白くキレイな色、変わった模様の貝、渦を巻いてるもの…
きらきらチャラチャラ…

そしてダーリン相手に、私のおままごとが始まりました。笑
どれでも一枚1000円だよ。
異国のめずらしい貝がらだからね、
お客さん貝がらなんて見たことないでしょ?

…え?貝がら、はぁ。(見たことあるわ!)
この小さいのも1000円なの?
で、俺はいくらたらえちゃんに払えばいいのかな?
20万円です(*^-^*)にっこり
こうやって意味の分からないことをダーリンに投げるのが私の楽しみです。笑
この貝がらは、一緒に拾った思い出です。
帰ったら瓶に詰めて飾るんだ~(*^^)v
松ぼっくりも拾っちゃった♪

みなさんも楽しい休日お過ごしください(*^-^*)♪
サービス業で休みじゃないよ!って方は…いつもありがとうございます。
私も以前サービス業でしたが、休めないのつらかったです。
ほんとうにご苦労様です!!!
それでは、素敵な毎日を~☆ たらえより