こんにちは、たらえです!
わくわく花苗のコーナーですよ(*‘ω‘ *)♪
今回買った花の育て方や、植え替えの様子をご紹介☆
八重のインパチェンス・フィエスタ2種、ポーチュラカ・マジカルキューティー、PWスーパートレニアカタリーナ、サンビタリアが登場します!
それでは張り切って植えましょう~♪♪
八重咲きインパチェンス・フィエスタを植える
今年も買ってきました…インパチェンス!

ほあぁ~かわええお花じゃのぅ(゜o゜)
八重咲きの、カリフォルニアローズ・フィエスタという品種です♪
開花は4~11月。
3cmほどの、小さなバラのようなころんとしたかわいいお花が咲きます(*^^*)
花がらもころんと落ちるのでそれもまた好き!
去年はね、梅雨とその後の夏の暑さで溶けてしまって、ちょっと私置き場所間違えたかなって思って。
もう一回チャレンジします!!
だってすごく好みだから!笑
色は、スパークラーローズ(濃いピンクに模様のような白い抜けが入ります)
ピンクラッフル(桃色)
あ、去年と全く同じ色買ってる…(゜o゜)笑
インパチェンスは日陰や半日陰で育つって言われますが、春・秋の強くない日差しの時期は、ちゃんとお日様にあてた方がいいみたいで。
夏は影を作ってあげよう♪
去年の置き場所は、日当たりも風通しも悪かったので、今回は台の上に置くことにしました!
乾かしすぎないよう、じめじめしすぎないよう。
土は去年のじめじめ失敗をふまえて、鹿沼土を少量混ぜて水はけをよくしておきました(^^)/
そ・の・ま・え・に
どこに植えるんだーーい??場所ないけど。笑
仕方がないので、クローバーの根っこを小さく整理してはじに寄せ。
葉だけの原種チューリップも、土を崩さぬようにはじに寄せ寄せ…

やめてよっ!押さないでっ!まだ葉っぱ残ってるでしょ!笑
ごめんなさいね~ちょっと場所空けてもらっていいですか(^^;)?
申し訳ないですねぇ。笑

ほぉ~ら!スペースできたーーー(^o^)/(むりやり。笑

クローバーすぐ大きく広がるので、インパチェンスに侵食しないように、中にクッキングシートで仕切りを入れてます。笑
へーきへーき、土の中だから見えないよ♪
隙間が空いてさみしいのでセダムをちぎってポイっと。
生えたらいいなぐらいの適当さ(*‘ω‘ *)笑
ベランダーたらえは、たまにこうやって置く場所ないと入れ替えてます。
どうかな?どうかな?
また枯れちゃったらごめんね!その前に挿し木の保険を作った方がいいかしら…
インパチェンス植えつけ注意事項
インパチェンスを植えつける時は根鉢を崩さないようにご注意ください!
結構、根っこ崩さないで系の苗ってあるので、わからなくて迷ったらいじらない方が無難です(^^;)
大きくなったら7月に切り戻しをします。
(地際から15cmほどの、葉っぱが残る位置で)
秋にまた咲いてくれるそうです☆
それまで残ってるかなぁ~?
あまり雨にあてない方がよさそうだ。
去年はスーパーアリッサムも枯れちゃったし。梅雨はキライよ~(ノД`)・゜・。
でも夏は好きね(*‘ω‘ *)♪
鉢底石はネットに入れると楽ちん

一年草が終わると何度も植え替えたりしますよね?
土と鉢底石仕分けるのめんどうじゃないですか?
私は面倒です。笑
排水溝ネット(硬い生地の)に一鉢分の石入れて、結束バンドで閉じて、余ったネットはカット!
そして使いまわす(^o^)/
意外と切れない。
というかこういう商品売ってますけどね…
![]() | 酸素を供給する小さな鉢底石 ネット個包装 6袋セット プランター石 小分け 鉢の底 便利 土こぼれ 防ぐ 根腐れ 水はけ よくする |

でももう遅い。普通の石買っちゃったからさ。笑
大きいプランターとかは下に水切りネットついてるので石使わないんですけど。
私が使ってる鉢底石、大小入りまくりで、土再生しようとふるいにかけるとまーめんどくさいんですよ!笑

さっきのクローバーとインパチェンスの間は、こんな風に仕切って、押さえながら土を少しずつ入れていきました(゜o゜)

たらえちゃん、ベランダはキッチンじゃありませんよ
サンビタリアの土は弱アルカリ

サンビタリア
キク科の半耐寒性多年草(暖地では越冬できるそう)
開花は5~11月
草丈20~30cm
株幅20~30cm
日当たりの良い、雨の当たらない場所の方がいい。
高温多湿に注意。
土は弱アルカリで!

アルカリっつーことはよ?あれだ、ハーブの土使えるっぺな
私この土好きなんです!
結構ごろごろした粒状が多く入っていて水はけ良いです。
ほんと過湿の心配がない。
うちのローズマリーちゃんもこれに植えています(^o^)/


平和さんいい仕事するぅ!やるぅ!
ハーブの土なら私はこれ一択ですね(*^^*)
今回はハーブじゃないけどね♪
サンビタリアさんは、このハーブの土と、再生した古土を半々混ぜて使おうと思います♪

買えなかったリトルチュチュ
実はですね、最初サンビタリアではなくサントリーのリトルチュチュを探していたんですよ!
でも置いてなくて、、ぐすっ
チュチュって名前がめちゃめちゃかわいくて、黄色の小花で、香りもするらしいです。
あぁチュチュよ…(ノД`)・゜・。
諦めきれない黄色の小花…何かないかな?と探して、間に合わせのように買ってきたのがサンビタリア。
でもでも近くでよく見るとこの子、小さな太陽みたいで可愛いじゃないかっ(*^^*)!!
小さいけど、花も葉っぱもちょっと硬めで、折れないよ!っていう安心感があります。
今ではとっても満足です♪
リトルチュチュもまだ諦めきれませんが!笑
いつもね、ネットで欲しい花チェックして店頭行くと、半分は置いてないんですよね~(゜o゜)

ほんとそうだよね。笑
全国の園芸店の土地をあと5倍くらい広げてほしいですね(*‘ω‘ *)笑
ピンクのふちどりの葉っぱ!ポーチュラカ・マジカルキューティー
サンビタリアと一緒に植えようと思っているのが、このポーチュラカ。
マジカルキューティー!!!

半分に割った後の画像で申し訳ないです。笑
割るときは苗の土の部分を両手で持って、左右に開くように静かに少しずつ割ります☆
見てー!この葉っぱの色、ふちがピンクがかってる!すーぱーマジカル(*‘ω‘ *)☆
お花ついてないのに可愛いねぇ。
多肉好きな人はこの子好きそう!
ピンク色のお花が咲く予定です♪
去年はノーマルポーチュラカを5色くらい買って、挿し木しまくって増やしました(*^_^*)

ポーチュラカ
ポーチュラカの挿し木
茎を10cmくらい切って(お花ついててもいける)、土に挿す部分の葉っぱは取り除き、ぷすっと土にさすだけ。どんどんさすだけで増える~!(゜o゜)!
去年は、買った苗の周りに、ぐるっと色んな色が混ざるように挿し木しました☆
特に気遣ってあげなくても根づきます!強いね☆

ポーチュラカの性質
ポーチュラカは乾きに強いです。
多肉質の葉っぱに水分を蓄えられるので、結構放置であげなくてもしおれません!
逆にお水あげすぎ注意(^^;)
私はサボテンの土と古土を半々混ぜて使いました!
開花は6~10月
日向に置いてあげてね(*^^*)
しばらく育てていると、茎が長く伸びてくるので適当にカットして、また土にさすと増えます。笑
花がら摘みは、手で簡単にポロっと取れますよ!
違う性質の植物を寄せ植えしたいときのアイディア
サンビタリアとポーチュラカを一緒に植えようと思っていたんですが、土も水やり頻度も違う…
どうしようどうしよう、ワタワタ…←買ってから気づくやつ。
真ん中にサンビタリアで、左右にポーチュラカを配置したかったため、上にあった画像のポーチュラカは半分こになっていたわけです。
買ってきた苗のポットを再利用
性質が違うため分けて植えたい!
そのため何に入れようか迷い、手近にあったインパチェンスが入っていたビニールポットにポーチュラカを入れることに☆

これなら、サンビタリアだけにお水あげれるよ(*^^*)♪
サンビタリアが大きく育ってきたら、ポーチュラカをポットごと抜いて、他へ移すこともできます(^o^)/
なんでも、サンビタリアは植え替えを嫌うみたいなので…これでいけるかしら?
このプランター気に入ってて、ようやく使うことができました!
明るいクリームイエローなんです。可愛い(*^^*)

土を入れればポットもあまり見えなくなります(*^_^*)

一番初めのクローバーも、その植え方すればよかったんじゃないの?
その時は思いつかなかったの~!!!笑
お部屋で植え替える時や、ベランダを汚したくないときには、こんな感じの園芸シートがひとつあると、土がこぼれても安心ですよ☆
![]() | トレーにもなるマルチシート 90×90cm グリーン 植え替え 園芸 DIY レジャーシート 園芸シート 園芸用品 庭 ガーデン エクステリア ガーデニング |

風が冷たい時にも室内でやってます(*‘ω‘ *)へへ

↑本来は、フチを立てて使うんですよ(゜o゜)??笑
PWのスーパートレニアカタリーナ
サントリーとPWからトレニアが出ている!
どっちにしようか迷って、PWのトレニアを買ってきました!
公式HPを見ると、サントリーのトレニア【サマーミスト】は明るめの半日陰でもいいみたい。
PWのトレニアは、日向ってなってます。
でもやっぱり日向の方が花つきは良くなるそうで☆
PWのスーパートレニアは、病気に強く改良されてるみたいですね(*^_^*)

このこはひとまず、スリット鉢に仮植えです(*‘ω‘ *)
どこに置くかはまだ決まっていません♪
植えつける時は根っこを崩さないように植えてください(^^♪
スーパートレニア・カタリーナ
開花は春~晩秋まで
最低温度は5℃
草丈20~30cm
株幅60~80cm
半這い性
暑さや雨に強い!優秀ですね(^o^)/
さて、どれだけ耐えてくれるか…笑
頼りなげな小さな苗ですが、株幅60~って結構大きく育つんですね(^^)/
梅雨前には切り戻す…と。
私忘れそうだな~(^^;)笑
ガーデニングやったらベランダ掃除はちゃんとしましょうね☆
あ、これ自分に向けたタイトルです(^^;)笑
クローバーの根っこ整理して~、一生懸命土と根っこ仕分けてたらこんな惨事になりました(゜o゜)
どうしたらこんなとっちらかるの?笑

大丈夫!掃き掃除ちゃんとやりますから(^^;)

これこそさっきの園芸シートの使いどころだったんじゃ…
ほんとそうだね☆笑
一部資材は押し入れに収納してるので、取りに行くのがめんどうだったの~(^o^)/
これね、腰が痛くなるくらいのスペースで植え替えやってるんですよ~!
ベランダガーデニングされてる方、大変ですよね。
疲れましたねぇ(・_・;)
ちまちま掃き掃除でもしましょうか。
サッサッサ・・・(ほうき)
あーー!なんか落ちてるよ!!

ドキッ!
妖精さんかな??妖精さん?!

でも倒れてるよ
悲しい…笑
上を見上げると、
落ちていたのはフクシアちゃんのお花~(*^_^*)♪

半日陰でも咲いてくれる、暑さに強く改良されたサントリーのフクシアです!
枝ぶりはまっすぐ立つのではなく、ふわっと立ち上がってから、しだれるように広がります。
バレリーナみたいな妖精みたいな可愛い形のお花ですよね!!
去年の夏の暑さを越えてくれました!
今年もかわいいお花期待しています(*^^)v
上の写真は、まだ春が来たばかりで花数が少ない状態。
本当はもっと咲きますよ☆ふわふわ~

それでは今日はここまで~(*^^*)☆
最後まで読んでくれてありがとうございます!
色んなお花に出会えてうれしい春ですね♪
ぜひホームセンターや園芸店を覗いて、お気に入りを見つけてね(*‘ω‘ *)♪
みなさんも、素敵なガーデニングライフを!! たらえより